実はPV数を伸ばすことより大事なものがあります。それは固定読者を増やしていくということです。
PV数が極端に高いのは別ですが、PV数の高さはあらすじやタイトル、ランキング操作、毎日投稿か否か、完結しているかなどで決まることが多く、物語の中身で評価されているかどうか怪しい部分が正直あります。もちろん例外もありますが。
しかし、これは一時的なものに過ぎず固定読者を積み上げていった作者の方が最終的にはPV数も多い結果になることが多いように見受けられます。
それに出版したい方なら余計に、固定読者のほうが重要になります。これはブログでも同じことのように思えます。この点は必ず押さえておきましょう!
さて、ではどうやったら固定読者を増やしていけるのでしょうか?その手段の一つとして、「他の投稿サイトに転載してしまう」という方法があります(出面で勝負するということです)。
ただ、いざ「小説家になろう」や「カクヨム」で小説を書き始めてみると、思ったよりもWeb小説投稿サイトのガイドラインや投稿システムで手こずる方も多いのではないでしょうか?
また、私が知っているだけでも25以上の投稿サイトがあります。そうなると、どこで小説を投稿すればいいんだろうか?という疑問も生まれてくると思います。
そんなわけで今回は、そんな方に向けて、そもそもどのサイトが重複投稿がOKなのか?どの投稿サイトにすればいいのか?という点についてお伝えしていきたいと思います。
すべてのWeb小説投稿サイトに投稿する
わたしが言われてハッとさせられた言葉なので、あえて見出しに入れてみましたw
すべての小説投稿サイトに投稿するというのは少し大げさな表現ですが、つまり複数のサイトに乗せられるなら載せればいいじゃないというお話です。
ちなみに、そんなことしていいのでしょうか?と思う方も多いと思うので念のため調べてみました。
結論からいうと大抵の小説投稿サイトは転載OKです。ただし、転載を明記したほうがいいでしょう。
まず、登録者数140万人弱という現状最も有名なWeb小説投稿サイトである「小説家になろう」では、「他のサイトで掲載中の作品も歓迎している」と明記されています。
ただし、小説家になろうの場合は他サイトへの掲載はあらすじ欄に明記する決まりになっている点については注意してくださいね!
ちなみに、面倒に思う方もいらっしゃるかもしれませんが、これは無断転載対策を目的としていて自分の作品を守ることになるので、きちんとルールを守って自分の作品も守ってあげましょう!
「小説家になろう」以外で重複投稿が許可されているWeb投稿サイトへ掲載する場合も、無断転載されないように「他サイトへの掲載の旨」に関する記載は心がけることをおすすめします。
そして続いて、「カクヨム」というWeb小説投稿サイトのガイドラインにも「他サービスで公開されている作品についても「カクヨム」に投稿することができます。」と明記されていました。
「アルファポリス」というWeb投稿サイトでも、他サイトとの重複投稿は可能のようです。というより、アルファポリスのシステムは他の投稿サイトと少し異なっています。
アルファポリスでは、「小説家になろう」などの外部のページをそのままアルファポリス内に登録できるというシステムになっています。
つまり、アルファポリスのページでタイトルをクリックしたら「小説家になろう」のページに飛ぶので「小説家になろう」の方でPV数を稼ぐこともできます。
さらに、それとは別に他のウェブ小説投稿サイトと同じようにアルファポリス内に作品を投稿する方法もあります。
ちなみに、過去の問い合わせを見ていると「小説家になろう」の作品ページを外部URLとして登録した上で更にコピペでアルファポリス内に重複投稿をすることも許容されているようです。
また、「アルファポリス内で投稿した作品」を外部の投稿サイトに掲載することも可能だそうです。
ただ、少し気になったのは「アルファポリス⇒小説家になろう」の重複投稿はできても、「小説家になろう⇒アルファポリス」という重複投稿はあまり好まない印象の回答に見えました。
まぁ気持ちもわかりますが、正直どちらが親でどちらが子かというのも判別するのが難しそうですし、普通に重複投稿できるという認識であっていると思われます。
また、「エブリスタ」や「NOVEL DAYS」でも重複投稿は可能だそうです。おおよそ、ほとんどのWeb小説投稿サイトでは重複投稿が許容されているようですね。
ただ、万が一禁止されているサイトがあるかもしれないので出来る限り調べてみました!!先ほど説明したサイトに加えて下記のサイトが重複投稿が可能なサイトになっています。
もしかしたら、今後変更になる可能性も無いとは言い切れないので念のため括弧の中に根拠となるページ名を入れておきました。
マグネット!(ヘルプ)・taskey(よくある質問ページ)・星空文庫(掲載者ガイドライン)
絞るならどの小説投稿サイトか?
まぁ、すべてのWeb小説投稿サイトに登録しておくのが一番何も考えなくて済む方法です。しかし、それでは毎回投稿するたびに凄まじく手間がかかりますよね。
管理もしきれませんし、そんな時間があれば小説を一話でも描きたいと思う方も多いと思います。
以前、「ジャンル別に、このWeb小説投稿サイトが合うよ!」といった趣旨の記事を2本あげたのですが、そちらから確認していただければ、二つ・三つの投稿サイトに絞るときの手がかりになると思います!
上記のリンク先では、世界観によってジャンルを四分割してそれぞれに合う投稿サイトを解説しています。
また、もう一記事はこちら:「読者に伝えたいこと」を基準にしたジャンル一覧 で、コメディや恋愛ものといった読者に伝えたいことを基準にしたジャンルわけをして、それぞれに合う投稿サイトについて解説しています。
それでも迷ったら?
それでも、迷う様であればいっそ清清しく「小説家になろう」、その次に「アルファポリス」への外部リンクか
カクヨム」をおすすめします。
なぜかというと、閲覧者数的にはやはり「小説家になろう」が圧倒的です。数値で言うと二位のアルファポリスの30倍近い規模になります。そして、その次が「アルファポリス」、「エブリスタ」、「カクヨム」という順になっているからという単純な理由になります。
正確には、「エブリスタ」と「カクヨム」の順位は逆ですが「エブリスタ」は作品が1000文字単位でページ切り替えされるため実質人数で見ると「カクヨム」の方が上になります。
また、「アルファポリス」は外部リンク登録であればいろいろと面倒な手続きがないのでおすすめです。ちなみに、閲覧者数はシィミラーウェブというサイトを使用して順位付けを行いました。
「小説家になろう」・「アルファポリス」・「エブリスタ」・「カクヨム」の4サイトが大半を占めていることも今回の調査でわかったので、参考にしてみてくださいね!
それでは、今日はココまでです。ご精読ありがとうございました。
さて、みなさま今日もお疲れ様です。ご精読ありがとうございました!こんな記事があったらいいのになーとか、何かリクエストがあれば、是非ツイッターでリプかDMをくださると喜びます。
ツイッターはこちらです。
また、作品相談も受付と書評記事の作成を開始しました!作品相談についてはアドバイスというよりも、みんなで一緒に考えていろんな回答をみてみようという主旨で初めています。
プロの読書家や作家では見落としがちな一般大衆の意見として取り入れていただければ嬉しいです。ご協力お願いいたします。相談BOXはこちらです。