キャラクター設定の管理に役立つ便利なアプリ2選!
今回は、創作キャラクターの設定をしていく際に使える
おすすめのアプリをご紹介していきたいと思います!
キャラ設定管理ツール「相関図作成」
続いて、「相関図作成」というアプリのご紹介です。
読んで字のごとく、キャラクター同士の相関図(人物関係図)を作成してくれます。
こういったマッピング(図示)を必要とする設定については、やっぱりアプリがすごく便利だと思います。
▼基本的には、矢印をクリックして出てくるこの画面をいじることになります。
▼矢印の上にいろんな記号をつけることもできるのが面白いですねw
会話チェッカー「SS Writer」
「SS Writer」というアプリでは、キャラクター同士の掛け合いが不自然ではないかどうかをチェックすることができます。
実際に見てもらったほうが早いと思うので、スクショを用意してみました!
▼基本的には、普通のメモ帳アプリと大差ありません。
画面上に表示されている通り、文字数はきちんとカウントしてくれるようです。
※ちなみに、記号も文字数カウントするようです。
また、フォルダ管理(階層構造で管理)できるので、場面ごとに区切って管理するなんてことも。
▼画面下にある「名前追加」というボタンを押すとキャラクターの名前を登録できます。
▼そして、登録後にキャラ名のボタンが出てくるのでそれを押すと、鍵括弧が自動生成されます!
▼さらに、ぺんぎんを増やすと….。こんな感じ!
ここまでは、普通によくある少し便利なメモアプリといった感じですが、ここからがこのアプリの本領発揮です!
▼画面右上にある吹き出しマークを押すと次の画面に移動してくれます!
普段、小説を書いていると地の文があったりして会話の不自然さに気付かないことも多々あります。
そういったとき、ラインのような見慣れた画面で会話を見直すことができる所が、おすすめのポイントです。
また、こういった機能を利用して逆にチャット小説を書籍化する時代が来るかもしれませんね!
おまけ:キャラメイクに使える無料ソフト
絵がうまくなくても、考えながらキャラクターの外見を微調整しつつ作りこみたいという方には「【PSO2】キャラクタークリエイト機能」がおすすめです。
キャラメイクアプリは、巷に溢れているようですが個人的にはあまりおすすめしていません。
キャラメイクアプリを使ってキャラクターを作る場合、素材のバリエーションがかなり重要になってくるからです。
というのも、仮に髪型や目のデザインが複数用意されていたとしても大衆が好むデザインだけに限ってしまうと数パターンしか作れないというアプリが多いのです。
そして、そのまま小説に出そうとすると他の人も同じ手法でキャラクターを作っていて見事に被るなんてことも結構よく起こります。
つまり、オリジナリティが損なわれる危険性があるのです。
そんなことにならないためには、細部までミリ単位で微調整が出来る必要があるのですがアプリでは中々容量的にきつかったりします。
そういうわけで、もしPCが使えるという方でしたら「PSO2というオンラインゲームのアバター作成機能」がおすすめです。
まとめ
最近はアプリの数や種類もかなり充実してきていますよね。他にもいろんなアプリを実際にダウンロードして使用間を試してみたのですが、大半がメモ帳アプリのようなものでした。
そして、キャラクターの設定を保管するだけの機能を搭載したアプリに関しては、正直優秀なエディタツールを使ったほうが良いと思います。
音声入力ができなかったり、PC との共有ができなかったりとあらゆる点で機能不足なものが多かった印象です。
それなら、Google Keep や音声メモアプリを使った方が全然楽チンです。あえて Google Keep や Evernote と分けて管理したいという方には、便利なアプリなのかもしれません。
というわけで、今回は使えそうなアプリを二つほど厳選してみました!
何かひとつでも便利に使っていただければ幸いです。他にも、これ便利だよ!といったアプリがあれば教えていただけると嬉しいです♪
コメントを書き込む